2023年10月22日

着物でプロフィール写真撮影会

プロカメラマンに伝統建築で和装写真を撮ってもらいませんか

Photo by Daisuke Koizumi(小泉写真館)

蔵の町ますだ

 河川舟運が盛んだった江戸・明治期に秋田県南部の物流拠点となり、大正・昭和初期まで商人と実業家の町として栄えた増田町(現横手市増田町)。
商店が軒を連ね、近隣の農家の朝市も開かれていた中七日町と本町には、明治、大正、昭和初期に建てられた土蔵や木造建築が数多く残っています。近年建物の修復と電線地中化が進み、着物での散策が似合う町並みが復元されました。
 増田町のさまざまな伝統建築でプロカメラマンに和装写真を撮影してもらう会をシリーズで開催いたします。

イベント内容

 「着物でプロフィール写真撮影会」第一回の撮影場所は、表通りに面した白漆喰の店蔵が目を引く旧佐々虎呉服店です。
 少人数の会ですので、納得のいくショットを 2 – 3 枚じっくり撮影してもらうことができます。写真は SNS のプロフィールにも使えるように後日データでお渡しします。(オプションで写真印刷も可能です。) 参加者で一緒に昼食をとった後は、増田の蔵の解説を聞き、倶楽部で厳選したスポットで自撮りを楽しみましょう。

  • 日時:2023年10月22日(日) 10時 ~15時
  • 会場:横手市増田町中町 91 旧佐々虎呉服店
  • 予定内容:
    • (9-10時:着替え・着付け)
    • 10時:集合・説明
    • 10時半~:小泉写真館カメラマンによる撮影
    • 12時半頃~:旬菜みそ茶屋「くらを」にて昼食
    • 13時半頃~:蔵の解説付き町歩きと自撮り(雨天の場合は会場内)
  • 着付:着替え室・有料着付サービス有
    • 会場に着物を持参しご自分で着替えることもできます。
    • 着付師による着付けは別途 5,000円で承ります。着付けが必要な方は早めにお申し込みください。
  • 参加費:10,000 円 (税込み)
    • 撮影・昼食・拝観料を含みます。
    • お支払いはできるだけ締切日までに銀行振り込みでお願いいたします。振込料は当方で負担いたします。
    • 当日現金でのお支払いも可能です。お申し込みの際にその旨お伝えください。
  • 定員:7名(女性のみ)
  • 申込締切:10月18日(水)

アクセス

車をご利用の場合
秋田自動車道 十文字インターチェンジから 約10分。公営駐車場P1/P2(無料)から徒歩1分。

JRをご利用の場合
秋田新幹線(こまち)「JR大曲駅」で乗り換え、奥羽本線上り新庄方面行きに乗車し約30分
「JR十文字駅」で下車。十文字駅からタクシーで約7分。

十文字駅からバスをご利用の場合
「十文字駅前」バス停から羽後交通バスに乗車し約13分、「増田蔵の駅」で下車。
(「稲庭梺」行き、「椿川」行き、「入道」行き、「草の台」行き、「皆瀬庁舎前」行きのいずれも通過しますが、非常に本数が少ないため事前に接続を調べてからお越しください。)

お申し込み・お問い合わせ

お申し込み・お問い合わせは、以下のフォームをご利用ください。
メールや電話で「もっと着物を楽しもう倶楽部」まで直接コンタクトしてくださってもだいじょうぶです。お待ちしております。


  • 主催: もっと着物を楽しもう俱楽部
  • 企画運営: 佐々虎企画
  • 撮影: 小泉写真館
  • お食事: 旬菜みそ茶屋「くらを」
  • 和装に関するアドバイス: 日野美樹